close
彼は誘拐を好まない男です。
代名詞で誘拐されたくない、
愛を漏らさないため。
本に誘拐されたくない、
好意的な童話にはまらないように。
夢に拉致されたくない、
だから、夢を詩で包む。
優雅な誘拐のスタイルは、
誘拐者だけにわかるのです。
それは、待たせるために、誘拐するようなものです。(*)
*「それは、待たせるために、誘拐するようなものです。」と、夏宇より 「被綁起來等待」。
Kidnapping
He's a man who's unwilling to be kidnapped.
Unwilling to be kidnapped by pronoun,
To avoid divulging love.
Unwilling to be kidnapped by books,
So as not to fall into fairy tales with good intentions
Do not want to be abducted by dream,
So wrap them in a poem.
Kidnapping has its own elegant style,
Only the kidnappers know well.
It's like, waiting, while kidnapped. (*)
* "It's like, waiting, while kidnapped." from 夏宇「被綁起來等待」.
綁架
他是一個不願被綁架的男人
不願被代名詞綁架
以免洩漏愛戀
不願被書綁架
以免陷入善意童話
不願被夢綁架
所以用詩包裹夢境
綁架的優雅風格
只有綁匪最清楚
也就是綁起來等待這件事(*)
*「就是綁起來等待這件事」出自夏宇「被綁起來等待」
Dec 11, 2016 17:19
-----
Jul 19, 2024 14:25
誘拐 (ゆうかい)
彼女は誘拐されることを好まない女です。
言葉の綾(あや)で誘拐されたくない、
愛を漏らさないため。
本に誘拐されたくない、
童話の優しさに陥らないように。
夢にさらわれたくない、
だから、夢を一篇の詩に託した。
拉致にはそれなりの優雅な流儀がある。
それは拉致する人だけが知っている。
それはあたかも、拉致されるまで待っているようなものだ。
*「それは、誘拐するために待たせるようなものです。」
詩人の夏宇(Xia Yu)が書いた「被綁起來等待」より引用。 ( from 本腰 修改)
彼女は誘拐されることを好まない女です。
言葉の綾(あや)で誘拐されたくない、
愛を漏らさないため。
本に誘拐されたくない、
童話の優しさに陥らないように。
夢にさらわれたくない、
だから、夢を一篇の詩に託した。
拉致にはそれなりの優雅な流儀がある。
それは拉致する人だけが知っている。
それはあたかも、拉致されるまで待っているようなものだ。
*「それは、誘拐するために待たせるようなものです。」
詩人の夏宇(Xia Yu)が書いた「被綁起來等待」より引用。 ( from 本腰 修改)
----------
マインドコントロールされることをメタホ(metaphor)として、「誘拐される」と表現しているみたいですね。
Rosemary🌿Jul 20, 2024 06:12
添削とコメントをいただき、ありがとうございます。
そうそう!「誘拐される」は「マインドコントロールされる」と同じようですね。
全站熱搜