たわわに実ったガジュマルの木が、道端の至る所に種を撒き散らしています。スズメがたくさん群がって、その落ちた種をついばみます。その種はスズメに食べられても、消化されずに、ふんと一緒に排泄されます。多くの種はそのまま街角や塀の隙間に残されます。しばらくすると、種の一部は自然に芽を出します。また立派な木に成長します。
------------
Twenty years ago, my husband dug one of the sprouts up and replanted it in a small pot; then put the pot in our living room with delicate care.
When we moved to a new town and transplanted this sprout in front of our house. This Banyan tree suddenly spread like a wild fire. Ten years later, it prospered so brilliantly that all passers-by seeked solace in its shade in the summer. Noisy sparrows nestled in its boughs, flocking and feasting on the fallen seeds again.
ーーー
ガジュマルの木は世話しなくても勝手に育つのですか?
本腰Jun 04, 2024 08:26
ありがど「う」 → ありがとう
中国人と台湾人は、清音を濁音で書いてしまう間違いが非常に多いね。
書くだけでなく、日本に住んでいる中国人が清音を濁音にして話すのをよく聞きます。
「教えでくれて、ありがとう」とか「忙しくて行げなかった」みたいに。
教えでくれて → 教えてくれて
行げなかった → 行けなかった
英語話者にはそのような間違えはないので、中国語話者固有の問題ですかね。
「旦那」は、親しい人やママ友同士のくだけた会話で多く使われます。
「夫」はニュートラルな言葉なので、どんな場面でも使えます。