1947年の台湾での話。ある田舎の町並みの中を走っている汽車の中には、左右に農民や兵士と歩く力の弱い老人と女性、子供達が座っており、車窓の外には美しい田園風景が広がっていました。

ある日午前10時ごろ、軍服を着た男性が若い男性に近づき、「おい!お前!どこへ行くんだ?」と中国語で尋ねました。

その時、その若い男性は母語 (台湾語)を話してしまう恐れがあったので、黙っていて何も言えませんでした。もし、その兵士に台湾語を話すのがバレると、彼は即座に銃殺されてしまうに違いないことがはっきり分かっていました。残念ながら、当時彼は中国語を全然話せませんでした。

Rosemary Wang 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

私の母は生涯孤独な人生を送りました。母は母国語を話さない男性と結婚し、全く知らない言葉を話す土地で暮らしていました。母が母国語を話すのを初めて聞いたのは、私が小学生の時でした。

ある日、母が「早く食べないと、xx がやって来るよ」と叫びました。
私は母に「 xx って、何?」と尋ねました。

Rosemary Wang 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

母国語を使わない人  (その一)

母国語を使わない人は頭の中で一体何を考えているのか私には本当に理解できません。

私は母国語が台湾の繁体字で、生まれも育ちも台湾です。(私が使用する漢字は台湾や香港で使用されている繁体字で、生まれも育ちも台湾です。) しかし、ある人は出身地も台湾で、ずっと台湾に住んでいますが、この人はサイトでは繁体字を一切使っていません。

Rosemary Wang 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

殿堂の上

本来、中国語の「殿堂」(Diàn Táng)という言葉は高い建物を意味します。その後、時代と共に、「殿堂」は「偉大で神聖な場所」を意味するようになりました。一例を挙げれば、「議会」は民主的に法律などを決定する「殿堂」という機関なのです。それで、中国語で「殿堂之上 (Diàn Táng Zhī Shàng)」という言葉があります。中国語の「殿下(Diàn Xià)」の意味は、元来は宮殿の前にいる付添人に敬意を表す言葉を伝えることを意味していましたが、その後、中国の皇族に対する敬称となりました。王子、王様、皇太后、皇后は「殿下」と呼ばれるようになりました。日本の皇室典範第23条では、天皇、皇后、太皇太后及び皇太后の敬称は「陛下」と定められています。その他の皇族の敬称は「殿下」と定められています。『三国志演義』では、諸葛孔明が王朗を「廟堂之上,朽木為官」「宮殿の上には、腐った木のような役人が仕事をしている。」という表現で叱責しています。

殿堂之上

Rosemary Wang 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

過酷な現実

ある男がまだ兵役に服していたある日、兵舎で昼食をとりながら、仲間たちとテレビのニュースを見ていました。その男は突然レストランのトイレに駆け込み、声を張り上げて泣きました。

仲間は何かがあったのかと怪訝に思いました。トイレから出てきたその男は、テレビのニュース速報である女性が元カレに殺されたというニュースを聞いたのだが、その女性が今つきあっている彼女だと言いました。

Rosemary Wang 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

勝利と孤独

成功や名声には、しばしば自分の光の中に独りきりで立っているという課題、いわゆる孤独感が伴います。但し、もし過去を振り返って、どうやってその目的地にたどり着いたのかを思い出すことができれば、頂点に立っていることが必ずしも孤独を意味するわけではありません。

私たちは、今までの地位を自分一人で達成できるわけがないという事実を認識し、その過程で助けてくれた人々に感謝して初めて、目標達成による満足感を十分に楽しめるのです。

Rosemary Wang 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

適切な境界線を引くこと/ 節度(せつど)を守ってもらうこと/ 一線を画す/ 一線を引く

もし、あなたがタバコを吸わない人であっても、あなたと違って喫煙を好む人が必ずいるのです。それに、この世にはあなたの思考ややり方と異なる人は何千人もいるはずでしょう。

もし、このようなあなたとは全く違う人が、たまたまあなたの親しい人であり、さらに、その人がまさにあなたの最も嫌なことをしているとすれば、あなたはどうやってその人とうまくやっていくでしょうか。

Rosemary Wang 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

左脳か右脳か

私は大切な人と接するときは無意識のうちに右脳を使って接しているような気がしています。つまり、何が起こっても、私は自分の大切な人々を許すだけでなく、彼らの存在そのものに感謝し、彼らが私のためにしてくれたすべてのことを決して忘れません。

左脳は言うなれば私の盾と剣のようなものです。それは他人を攻撃するためではなく、自分と私の深く愛する人々を守るために使います。そして、世の中の諸々のことに対処するために適切な境界線を引くために使います。幸いなことに、私は昔から左脳派ではなく右脳派でした。

Rosemary Wang 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

トラウトリリー
(*日本名は「アメリカカタクリ」だそうです。“美国猪牙花”の意味です。)

トラウトリリーは、最初の 4 ~ 7 年間は開花しないので、そのため忍耐を象徴しています。私たちはかつて、山深い登山道沿いにトラウトリリーがいくつか咲いているのを見つけました。その独特なありさまに思わず見惚れてしまったことを未だに覚えています。

Rosemary Wang 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

海に臨んで、春には花が咲き乱れる

25歳の若い中国の詩人、海子(Hai Zi) は「海に臨んで、春には花が咲き乱れる」(面朝大海,春暖花開) という詩を書いた2ヵ月後に、山海関の鉄道に横たわって自ら命を絶ちました。彼の遺書には、「私の死は誰とも関係ない」と綴られていました。以下は海子の有名な詩を私が翻訳したものです。

海に向かえば、心なごむ春

Rosemary Wang 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()